switch9’s blog

地球のみなさん、こんにちは

かっぱ寿司のCMのぱっとしなさ

 かっぱ寿司のCM、ちょいシュール&ちょいオシャレ&ちょいオモシロ&ちょいシリアスみたいなありがち路線を狙ってるんだろうけど、どっちつかずでぱっとしない。


かっぱ寿司|「やる、しかない。」第四話 反撃のぶり篇


かっぱ寿司「鰤づくし」篇

 まず、何を伝えたいのか分からないし、なんか見たことある他のCMの真似に見えてしまう点もいただけない。とくに「鰤づくし」篇の方は、なんかイ工口一八ッ卜のCMが頭をよぎって、でもあっちのほうが世界観を持ってるし、細部のこだわりがちゃんと出来てる。そもそも、「全部おごって」「無理無理・・・」って何を言いたいんだ。安価で鰤を提供できるならおごれるだろ。そこが売りじゃないんかい。

 

 

『IoT技術テキスト -MCPC IoTシステム技術検定 対応-』を軽く流し読みした

 仕事でIoT(ざっくりした話だ)にちょっと関わることになりそうなので、仕組み全体を俯瞰で見てみるために、リックテレコムから出てる『IoT技術テキスト』をさらっと流して一通り勉強してみた。

IoT技術テキスト -MCPC IoTシステム技術検定 対応-

IoT技術テキスト -MCPC IoTシステム技術検定 対応-

 

  この参考書、なかなかよくまとめられていて、情報量も多いので、「IoTとはなんぞや」から「どうやって動かしてるのか」まで基本的な部分(からプラスαな部分まで)を学ぶには非常にいいと思う。
 例えば、普段、ウェブ周りのことをやってるプログラマーの人にとっては、センサ部分の話なんて、何から勉強していいかすらわからないと思う(そもそもその部分だけに適した参考書なんてなさそう)し、逆もまた然りで「お前明日からアイオーテー担当なよろしこ」と言われてしまった不幸なあなたにタリピツな一冊だと思います。

 ただし、誤植がめっちゃ多い。校正校閲部無いんかおめえんとこの会社には。そこだけが残念。なるべく後の版を買ったほうがいいです(私が買ったのは3版だった)。

 ちなみに、今年の「MCPC IoTシステム技術検定(中級)」は7月7日(土)開催。申込は2018年5月1日(火)~6月19日(火)なので、要チェキな。

この本面白そう 『カーハッカーズ・ハンドブック ―車載システムの仕組み・分析・セキュリティ』

本書は、複雑な電子機器とコンピュータシステムを備えた現代の自動車が、どのような仕組みで動作しているかを、より深く知りたい読者(ハッカー)のための書籍です。
自動車の脅威モデルの紹介にはじまり、CANバスをはじめとしたさまざまなバスネットワークを解説、さらにCANバスのリバースエンジニアリングを行います。
そしてECUをハッキングするための基礎的な知識と具体的なハッキングの手法も紹介。
車載インフォテイメントシステムや車車間通信についても解説した上で、そこまでに紹介した方法を用いて発見した脆弱性を攻撃するツールを実際に作成。
攻撃のリスクや問題点に対する充分な知識を得た上で、読者がそれらに対応することを可能にします。

オライリーから出てるっていうところがそそられる。

カーハッカーズ・ハンドブック ―車載システムの仕組み・分析・セキュリティ

カーハッカーズ・ハンドブック ―車載システムの仕組み・分析・セキュリティ

 

 

二度寝のテンプテーション

 目覚ましが鳴って、目が覚めて、目覚ましを止めて、二度寝したいと思う5分を乗り切ると、普通に起きれて、そのまま快調な1日を過ごせる。しかし、この5分間が大変で、やる気も意欲もゼロ、いやむしろマイナスの状態で、二度寝の誘惑に簡単に転んででしまう。

 

 でも、今日は起きれた。きっと明日も起きれるだろう。もう大丈夫だ。

2017年、無事に納得のできる転職ができたのでまとめておく(随時更新中)

 今年の最大の目標であった転職が無事に年内ギリギリで決まりましたので、これから転職を考えている皆様の参考になればと、印象に残ったことを順不同でまとめておきます。

 ちなみにIT関係(プログラマ)としての転職だったので、ジャンルの違う業界・職種だと合致しない部分もあるかもしれません。

 

・資格はできるだけ持っとけ

 何が仕事の役に立つか、採用担当者の琴線に触れるか分からんので、なにかしら資格はもっといたほうがいいです。「○○ができます」「得意分野は△△です」みたいな自己アピールするときに、その分野の資格持ってると具体性があって押しやすいし、面接での話のタネにもなる。
 あと、ある程度英語ができるなら、TOEICは受けとくとアピールポイントが増えていいと思います。具体的な数字で能力を示せるのはわかりやすいので。なにより、英語が必要な仕事は意外と多い。

 

・書類審査はめっちゃ落ちる

  転職とか余裕っしょ、超売り手市場なうでしょ、みたいなノリでいざ転職活動をスタートしてみると最初に挫折して、天狗の鼻をおられるのが書類審査。思ってる以上に落とされます(落とされました)。そらお前のせいやと言われればそれまでですが、転職紹介業者が「書類審査通過は2~3割」とか言ってるの、あながち嘘でもない数字だと思います。自身の結果で言うと、30社ぐらい申し込んで書類審査通ったのは6社だったので。
 書類審査で落ちまくると凹みます。思ってる以上にかなりメンタルしんどいです。まあ、こんなもんだろう。縁がなかったんだ。と、どうにかこうにか自分を丸め込んで前進するしか無いです。ここが踏ん張りどころ。

 

・ちょっとでも興味あれば申し込め

 上述の通り、書類審査はめっちゃ落ちます。なので、売り手市場とは言え、濡れ手に粟とはいかないです。ちょっとでも興味を持った求人はとりあえず申し込んどきましょう。落とされたらそれまで、書類審査通ったらラッキーぐらいの気持ちで。実際そこで働く気があんまりなくても、一次面接ぐらいまでは行ってみたほうがいいです。面接は場数で慣れるしかないので、その予行演習にもなるし、いざ面接に行ってみたら意外とありかも、ありよりのなし、なしよりのありよりのあり、に心変わりすることもあるので。
 ただ、その度に履歴書(いまだに手書きのところが多いクソ)書いて、あれこれ準備して、そして落とされて、心身ともに疲労しますが。

 

運ゲーでもある

 どんだけ実力があっても、自分が行きたいと思う企業・業界・職種・地域の求人がないと転職しようがないので、そのへんは運命というか縁みたいな、結局、運も実力のうちという側面も多少はある。これは仕方ない。

 

・エージェントを利用しろ

 転職エージェントは利用したほうがいいです。なるべく大手のメジャーなところを。
 エージェントを利用するメリットは、まず非公開求人を紹介してもらえる点。公開されてる求人は玉石混淆で、ゴミみたいな求人の砂の中にごくまれにダイヤの原石が潜んでいるようなもんなので、探すの大変です。その点、エージェントを利用すれば、こちらのスペック・希望を汲んだ求人をちゃんと紹介してくれますし、応募したあとも企業さんに対してプッシュしてくれるので、先へ進める可能性も高いです。
 とにかく転職を考え始めたらまずは転職エージェントに申し込んで面談しましょう。いやまじで。ただ、エージェントの質も色々なので2社ぐらいは申込んだほうがいいです。比較検討しやすいので。
(あと、雇用保険の再就職手当の取得要件として、エージェントを介してることが必須になってます。あるいはハロワで紹介とか。普通の転職紹介サイトみたいに間に人を介さないスタイルだとダメみたいです。)

 

・スカウトで届く求人は99割クソ

 表題の通り。

 

・併願&同時進行で

 いざ、内定がもらえると3日とか1週間以内に返事する必要があるので、ある程度複数の企業を同時進行で進めてないと本命のためにすべり止めを先に断るみたいな苦渋の決断(といえば聞こえはいいが計画性のないギャンブル)をしなければならないので、できるだけ同時進行で事を進めましょう。2又・3又当たり前、浮気性のプレイボーイ&小悪魔レディのほうが転職活動には向いてます。

 

・意外と待ち時間がある

 応募してから書類審査が終わるまで、面接が終わってから結果が出るまで、待ち時間は長いことも多いです。ヘタすると1ヶ月弱かかるところとかあります。そして落ちるとか。憤怒と憎悪。待ち時間は在職中ならとりあえず真面目に労働。離職中ならなにかしら資格の勉強しとくといいです。

 

・決まってから退職するのがベター

 在職中に転職活動できるならそのほうがいいです。時間的に余裕があればそうしましょう。どうしても無理。今のクソみたいな会社には1日も早くおさらばしたいというのであれば、先にやめてもいいけど、なかなか次が決まらんとしんどいよ(金と心が)。

 

・嘘でないぐらいの盛り具合を見極めろ

 できないことをできるというのは嘘ですが、できるかもしれないことをできないかもしれないしできるかもしれないというのはダメな正直者なので、履歴書や職務経歴書、面接の受け答えでのの盛り具合のさじ加減を、何社か受けていく中で学んでいきましょう。

 

・面接の種類を理解する

 一次面接(人事と現場担当)はその人の実力とか礼儀とか社会常識を主に見る場で、二次面接(役員面接)はその人の人間性とかこの会社でやっていけるかを見る、みたいな感じなので、その辺あらかじめ踏まえた上で面接に望むといいです。

 

・地方住みはしんどい

 求人は山ほどあるけど、実際のところ、大都市圏(東京&大阪)がほとんどなので地方住みにはなかなかいいところないです。つらかった。

 

・胡散臭い企業を見抜け

 個人的な判断基準だと、「企業名に”夢”が入ってる」「未経験者歓迎」「写真がストックフォト丸出し」「バナーですべってる」「集合写真の社員が死んだ魚の目」「まだまだ若い会社ですが」「若手社員が活躍中」「年収1000万円(インセンティブ含む)」「(40時間のみなし残業)」「交通費2万円まで」「社長が前面にプッシュされてる」「ずっと求人出てる」「もうちょっと片付けて写真撮れ」「どこのサイトにも求人出てる」「不動産業全般」「ニッチすぎる業種」「土日祝休(第1・2・4土曜を除く)」「勤務先:関西全域(客先)」「何かひとつ言語が使えれば可」みたいなところはその時点で捨ててました。何を胡散臭いと思うかは人それぞれですが。
 あと、企業の評判サイトみたいなのは、見ないほうがいいという人もいますが、個人的には一応目を通しておいたほうがいいと思います。「最近ボーナスが減ってきた」とか「創業者一族による閉鎖的な経営」とか、まあ、多少は参考になります。逆にホワイト企業はほんとにホワイトな評価されてるので、むしろそっちを探すのに役立つかも。

 

資格取り方選び方全ガイド 2019年

資格取り方選び方全ガイド 2019年

 

 

ベンジャミン・フランクリンの名言について

 かのベンジャミン・フランクリン先生はおっしゃいました。

One today is worth two tomorrow.
(今日という一日は、明日という日の二日分の値打ちがある。)

 つまり明後日の値打ちは今日の1/4になり、明々後日は1/8になる。さらに1/16、1/32となっていくので、明日以降のすべての日を合計しても今日>明日以降の和となり、今日は明日以降の人生のすべてよりも貴重な一日であることになる。
 だからどうっていうわけでもないけど、ふと思いついたので。

気になる歌詞(EXILEと西野カナ)

 EXILEの「Rising Sun」という曲の歌詞が前から気になっていて、

So,Rising Sun 陽はまたのぼってゆく

から始まるのだけど、太陽に対して「昇ってゆく」というのは一体誰目線の言葉なのかが分からない。太陽が「沈んてゆく」や太陽が「昇ってくる」なら、太陽を眺めている人目線であるから理解できる。でも、「昇ってゆく」ということは、地下(≒人目につかない場所)に太陽があり、そこに観察者もいて、太陽が上昇することで、観察者から離れ、太陽が上空にたどり着くような状況でなくてはならないので、それはいったいどんな状況なのか分からないのである。
 あるいは陽とは何かの比喩であるのだろうか。だとしても、前向きな言葉である陽が昇ってゆくということは観察者から離れることであり、陽が手元から遠くに離れていくことの意味とは何なのか、わからない。

 

 最近、新しくもうひとつ分からない歌詞が出てきた。西野カナの「手をつなぐ理由」である。

もし今君が記憶を失っても 大切な想いだけは消えないでいるよ

 歌詞の内容が薄っぺらいとかそういうことは問題ではなくて、「消えないでいるよ」の部分である。そもそも、この言葉は誰の言葉なんだろうか。「私はそばにいるよ」とか「大切な想いはきっと消えないよ」ならわかる。でもそうではない。逆に文法としての正しさを成立させようとすると「大切な思い」が言ってる言葉になってしまうから、擬人法なのだろうかと推測してしまうが、これもまた違うのだろう。そもそも歌詞が唐突でかつ曖昧すぎて判断のしようがないというところにも違和感の一因があるのかもしれない。

 

 どちらの場合も何人称の言葉なのか、あるいは誰の言葉なのかが判断ができないところに座りの悪さのようなものが感じられて、しっくりこない。

 

手をつなぐ理由(初回生産限定盤)(DVD付)

手をつなぐ理由(初回生産限定盤)(DVD付)